「NPO法人結ぶ」は令和2年3月末に解散いたしました。
東日本大震災復興イベント「わすれない3.11」へご協賛のお願い
平成30年12月28日
NPO法人 結ぶ 代表 図子 俊子
東日本大震災で被災された方たちの支援を考えた時に、被災地の方たちの忘れないで欲しいという想い、忘れてはいけないというみんなの想い、都筑区に住む私たちが都筑区で出来る事。温かい思いをつなげ、これからもずっと応援し続けて行きたい想いを形にした、第8回あったか復興支援「わすれない3・11」~応援しよう都筑から~のチャリティイベントを開催する事にいたしました。
昨年度は第7回目として、都筑区役所・都筑区社会福祉協議会の後援を得て、平成30年3月10日には講演会、3月11日にはチャリティイベントを多くの個人、団体の参加を得て開催いたしました。又多くの個人、団体、企業様からご協賛いただきました事、心よりお礼申し上げます。
昨年度の実績
(1)開催日時: 平成30年3月10日(土)午後1時~4時
「講演会と交流会」
開催場所: 横浜市歴史博物館 講堂
テーマ1 「東日本大震災が教えてくれたこと」
閖上中学校遺族会代表・津波復興祈念資料館
「閖上の記憶」 語り部 丹野 祐子 氏
テーマ2 「原発被災者の新たなたたかい」
浪江町農業委員 中野 弘寿 氏
交流会: 「いっぱい話しいっぱい聞こう」
(2)開催日時:平成30年3月11日(日)午前11時~午後3時
復興広場「チャリティイベント」
内容: 市民グループ・個人によるパフォーマンス&応援広場&交流広場&被災地支援コーナー
開催場所: 地下鉄センター北駅前 「広場公園」
20余の市民団体と共に「復興広場」として各種イべントやパフォーマンスを開催し、600名位の参加者と充実の時間を共有致しました。
今年度の予定
今年度も「わすれない3.11」を実現するために被災地からゲストをお招きし、都筑区民との交流とチャリティイベントを開催したいと考えております。都筑区役所・都筑区社会福祉協議会の後援を頂いています。
8年がすぎて「被災地の食はどうなっているのだろう」
★(A)3月9日(土) 13:00~16:00
横浜市歴史博物館講堂
*オープニングコーラス13:05~13:15
かなりあ少年少女合唱団
*講演会
第1部 「あの日の地震で!!津波で!!原発事故!!」
13時20分~14時45分
福島の食の今はどうなっているのだろう?
「自然栽培での挑戦」 りんご農家 畠 利成氏
「震災をばねに新たなる“挑戦”」 14時05分~14時45分
野菜・卵生産者 菊地将兵氏
第2部 「福島をはなれて」 14時50分~15時10分
歌と語り ジャズシンガー 笹木 ゆかり氏
*交流会 「いっぱい話し、聞いてみよう」
15時15分~16時
★(B)3月10日(日) ~復興広場~ 11時~15時
センター北広場公園
(雨天時は検討中)
つきましては(A)(B)講演会の講師の方や交流会参加の被災地の方の交通費及び宿泊費等にあてるための浄財を募りたく、ご協力をお願い申し上げる次第です。
ご賛同頂ける場合は1千円を一口として何口でも構いません。下記口座いずれかに
2月末日までにお振込みをお願い致します。
協賛金をいただいた個人、団体名をイベント当日会場に表示させて頂きます。
みずほ銀行港北ニュータウン支店
【口座番号】 XXXXXXX
【名義人】 ------------
ゆうちょ銀行 記号XXXXX 番号 XXXXXX
他行からお振込の場合
【店名】 0九八(ゼロキュウハチ)【店番】 098 【預金種目】
【口座番号】 XXXXXX
【名義人】 ------------
問い合わせ先:
Email:musubu.tsuduki@gmail.com
https://tsudukigakkou.jimdo.com
NPO法人 結ぶとは
平成27年5月に認証を受け、任意団体として続けてきた活動を継承し、多世代交流を通じ”あったかい地域を・あったかい人を・あったかい想いを「元気と笑顔」でつなぐ“を合言葉に、「地域のふれあい・つながり・むすびつき」を大切にする活動、東日本大震災を主とした災害支援の活動をしている法人です。
東日本大震災復興イベント「わすれない3・11」へご協賛のお願い
平成29年12月15日
NPO法人 結ぶ 代表 図子 俊子
東日本大震災で被災された方たちの支援を考えた時に、被災地の方たちの忘れないで欲しいという想い、忘れてはいけないというみんなの想い、都筑区に住む私たちが都筑区で出来る事。温かい思いをつなげ、これからもずっと応援し続けて行きたい想いを形にした、第7回あったか復興支援「わすれない3・11」~応援しよう都筑から~のチャリティイベントを開催する事にいたしました。
昨年度は第6回目として、都筑区役所・都筑区社会福祉協議会の後援を得て、平成29年2月26日には講演会、3月4日にはアニメ「無念」と講演会5日にはチャリティイベントを多くの個人、団体の参加を得て開催いたしました。又多くの個人、団体、企業様からご協賛いただきました事、心よりお礼申し上げます。
昨年度の実績
(1)第1弾 講演会 平成29年2月26日(土)
場所: かけはし都筑(福祉保健活動拠点)
テーマ:「福島の今とこれから」
鈴木 浩 氏 今野 順夫 氏 福島大学で被災前も被災後も福島の方たちの暮らしに深くかかわってこられたお二人にお話しを伺う。
賛助出演 ヴァイオリニスト 牧 千恵子 さん(都筑区在住)世界各地で演奏活動。被災地支援も行っている。
(2)第2弾 アニメ映画上映と講演会 平成29年3月4日(土)
場所:横浜市歴史博物館 講堂
テーマ:浪江消防団物語「無念」上映と浪江町議員 馬場 績 氏「浪江津島の現状と問題点」
(3)チャリティイベント 平成29年3月5日(日)
場所:市営地下鉄センター北 「広場公園」
20余の市民団体と共に「復興広場」として各種イべントやパフォーマンスを開催し、600名位の参加者と充実の時間を共有致しました。 義援金として497,295円を10箇所に届けました。
今年度の予定
今年度も「わすれない3.11」を実現するために被災地からゲストをお招きし、都筑区民との交流とチャリティイベントを開催したいと考えております。都筑区役所・都筑区社会福祉協議会の後援を頂いています。
(A)開催日時: 平成30年3月10日(土)午後1時~4時 「講演会と交流会」
開催場所: 横浜市歴史博物館 講堂
テーマ1 「東日本大震災が教えてくれたこと」
閖上中学校遺族会代表・津波復興祈念資料館「閖上の記憶」 語り部 丹野 祐子 氏
テーマ2 「原発被災者の新たなたたかい」 浪江町農業委員 中野 弘寿 氏
交流会: 「いっぱい話しいっぱい聞こう」
(B)開催日時:平成30年3月11日(日)午前11時~午後3時 復興広場「チャリティイベント」
内容: 市民グループ・個人によるパフォーマンス&応援広場&交流広場&被災地支援コーナー
開催場所: 地下鉄センター北駅前 「広場公園」 雨天時は検討中
つきましては(A)(B)講演会の講師の方や交流会参加の被災地の方の交通費及び宿泊費等にあてるための浄財を募りたく、ご協力をお願い申し上げる次第です。
ご賛同頂ける場合は1千円を一口として何口でも構いません。下記口座いずれかに
2月末日までにお振込みをお願い致します。
協賛金をいただいた個人、団体名をイベント当日会場に表示させて頂きます。
みずほ銀行港北ニュータウン支店
【口座番号】
【名義人】
ゆうちょ銀行 記号 番号
他行からお振込の場合
【店名】 0九八(ゼロキュウハチ)【店番】 098 【預金種目】普通預金
【口座番号】
【名義人】
問い合わせ先:
Email:musubu.tsuduki@gmail.com
http://tsudukigakkou.jimdo.com
NPO法人 結ぶとは
平成27年5月に認証を受け、任意団体として続けてきた活動を継承し、多世代交流を通じ”あったかい地域を・あったかい人を・あったかい想いを「元気と笑顔」でつなぐ“を合言葉に、「地域のふれあい・つながり・むすびつき」を大切にする活動、東日本大震災を主とした災害支援の活動をしている法人です。
東日本大震災復興イベント「わすれない3・11」へご協賛のお願い
平成28年12月21日
NPO法人 結ぶ 代表
図子 俊子
東日本大震災で被災された方たちの支援を考えた時に、被災地の方たちの忘れないで欲しい想い、忘れてはいけないというみんなの想い、都筑区に住む私たちが都筑区で出来る事。温かい思いをつなげ、これからもずっと応援し続けて行きたい想いを形にしたいと、第6回あったか復興支援「わすれない3・11」~応援しよう都筑から~のチャリティイベントを開催する事にいたしました。
昨年度は第5回目として、都筑区役所・都筑区社会福祉協議会の後援も得て、平成28年3月5日には講演会、6日にはチャリティイベントを多くの個人、団体の参加を得て開催いたしました。又多くの個人、団体、企業様からご協賛いただきました事、心よりお礼申し上げます。
昨年度の実績
(1)講演会 平成28年3月5日(土)
場所:市営地下鉄センター北横浜市歴史博物館
テーマ「福島を知ろう」~5年の歩み~ お話と紙芝居と交流
内容:「相馬の海を守る人5年たった想いを伝える」 菊地 基文氏・管野 貴拓氏
「南三陸から見える希望」 千葉 道生氏
紙芝居「三凾座の夢」 のんきや あやや(高橋 綾)氏
その他被災者の皆様10名をお招きし80名超の参加者とあったかな意見交換交流が行われました。
(2)チャリティイベント 平成28年3月6日(日)
場所:市営地下鉄センター北 「広場公園」
20余の市民団体と共に「復興広場」として各種イべントやパフォーマンスを 開催し、600名位の参加者と充実の時間を共有致しました。
義援金として475,526円を11箇所に届けました。
今年度の予定
今年度も「わすれない」を実現するためにも被災地からゲストをお招きし、都筑区民との交流とチャリティイベントを開催したいと考えております。都筑区役所・都筑区社会福祉協議会の後援も頂いています。
(1)開催日時
平成29年2月26日(土)午後1時~16時 講演会
平成29年3月4日(土)午後1時~16時 アニメ&講演と交流
平成29年3月5日(日)午前11時~午後3時 チャリティイベント
(2)講演会 平成29年2月26日(土)
内容;「被災地の6年目の今」 鈴木 浩氏・今野 順夫氏 (福島大学名 誉教授)
場所:センター南 かけはし都筑 多目的研修室
(3)アニメーションと講演と交流 平成29年3月4日
内容:第一部 アニメ―ション 浪江消防団物語「無念」
第二部「浪江津島の現状と問題点」 馬場 績氏 (浪江町議)
第三部「交流会」 ・宮城県・福島県等被災地の皆様
場所:市営地下鉄センター北駅 横浜市歴史博物館講堂
(3)チャリティイベント 平成28年3月6日(日)
内容:「復興広場」としてチャリティイベント パフォーマンス&応援広場&交流広場
場所:地下鉄センター北駅 「広場公園」雨天時は検討中
つきましては(2)(3)アニメ・講演会の講師の方や交流会参加の被災地の方の交通費及び宿泊費にあてるための浄財を募りたく、ご協力をお願い申し上げる次第です。
ご賛同頂ける場合は1千円を一口として何口でも構いません。下記口座いずれかに
2月末日までにお振込みをお願い致します。
協賛金をいただいた個人、団体名をイベント当日会場に表示させて頂きます。
みずほ銀行港北ニュータウン支店
【口座番号】
【名義人】
ゆうちょ銀行 記号 番号
他行からお振込の場合
【店名】 0九八(ゼロキュウハチ)【店番】 098 【預金種目】普通預金
【口座番号】
【名義人】
問い合わせ先:
Email:musubu.tsuduki@gmail.com
http://tsudukigakkou.jimdo.com
NPO法人 結ぶとは
平成23年4月から多世代交流を通じ、地域のつながり、あたたかい人間関係あふれる街を目指し、災害等被災地支援を集大成として活動をしていた「つづき楽校」と被災地のママと子どもを応援し、物資の提供・どんぐり等を送る活動を続けている「芽吹きの会」が活動の広範囲化、運営の効率化、継続性を持たせるために共同で平成27年5月に認定を受け活動をしている法人です。